Web site

Webサイト制作

ホームページ制作で重要な3つの要素

実用的なホームページをご検討中の方へ

ビジネスで役立つ実用的なホームページをご検討中の方は仙台ホームページ制作会社、東北テクニカルシステムズにまずはご相談ください!

ビジネスに活用できる実用的なホームページを制作するためには、戦略・デザイン・運用の3つの要素が必要です。見た目が綺麗なだけのホームページを作るのではなく、Webマーケティングにも活用できるように、ユーザーの導線などを考慮した上で戦略を考え、公開後の運用も疎かにしないように更新やSEO対策等の計画を立てることが重要です。

中小企業庁のデータによると、小規模事業者におけるホームページの開設の有無と販売先数の変化を見ると、ホームページを開設している事業者の方が販売先数の増加に繋がったと回答する事業者が多いという結果が出ており、ホームページの活用は今後も避けては通れません。参考:中小企業庁参考:ITの導入の状況

当社では、「戦略」「デザイン」「運用」の3つのバランスを考慮した、お客様にとっての最適なホームページ案をご提案させていただきます。

私たちのホームページ制作が選ばれる3つの理由

01仙台を中心に様々な業種のホームページ作成実績

東北テクニカルシステムズはこれまで、仙台を中心に様々な業種のお客様のホームページ・ECサイト・ポートフォリオサイト等を制作してきました。業種ごとにホームページ作成のポイントやツボが異なるため、制作実績の積み重ねによるプロのノウハウが当社の強みです。また、デザインのトレンドやWebマーケティングの理論は日々進化していますが、常に時代の流れに乗り遅れないように定期的に社内外での研修に参加し、自主制作等を通じてホームページ制作の技術力を高めております。ぜひ実績の豊富な私たちにHP制作はお任せください。

様々な業種のホームページ作成実績!

02ホームページからのWeb集客を強力にサポート!

ホームページの役割の一つに、Webからの集客を行うことがあげられます。リスティング広告などのWeb集客では広告費用を常に投下し続けなければ集客できませんが、ホームページからの集客は、一度Web集客の仕組みを構築すれば広告費用を毎月投下しなくても集客に繋がります。業種や商材によってSEO対策が有効な場合もあるため、ホームページからの集客を検討している場合はまずは私たちにご相談ください。ホームページをただの飾りとして作るのではなく、インターネット上の営業マンとして活用していきましょう。

SEO対策詳細はこちらから。

ホームページからのWeb集客を強力にサポート!

03ホームページ制作のプロとしての積極的な提案!

私たちは待ちの姿勢ではホームページを制作しません。積極的にお客様とコミュニケーションを取り、お客様にとってベストなホームページを作成することを常に意識しています。ホームページ制作のプロとしてお客様が気づいていない観点でのアドバイスはもちろんのこと、時にはお客様のご意見とは異なる助言を行うこともございます。ビジネスで活用できる実用的なホームページを制作することが、お客様にとっても我々にとっても幸せです。そのため、ホームページのプロとして積極的に提案を行わせていただきます。

ホームページ制作のプロとしての積極的な提案!

当社の特徴

ホームページ制作の料金例

お客様の事業の内容やご要望をヒアリングした上で、必要なサービス、不要なサービスをしっかりと検討し

少しでもご負担の少ない料金をご提案いたします。

事例1卸売業

制作費用目安100万円〜150万円
ページ数20~30
SEO対策あり
Web集客あり
管理費用月額19,800円

事例2製造業

制作費用目安150万円〜200万円
ページ数20~30
SEO対策あり
Web集客あり
管理費用月額19,800円

事例3士業

制作費用目安100万円〜200万円
ページ数20~40
SEO対策あり
Web集客あり
管理費用月額29,800円

他社との比較

費用対効果のバランスの良いホームページ制作が当社の強みです。

広告代理店やデザイン事務所のそれぞれの良い部分を取り入れ

お客様にとって価値のあるホームページをご提供しております。

当社広告代理店デザイン事務所フリーランス・副業
制作費用50万円〜200万円300万円〜500万円200万円〜300万円5万円〜10万円
戦略立案×
デザイン×
運用サポート×
SEO対策××
料金を詳しくみる

ホームページ開設のメリット

01ビジネスで信頼感を獲得できる

ホームページはインターネット上の名刺・パンフレットの役割を果たします。インターネットが身近な存在になり、何かを調べる時はパソコンやスマートフォンで検索することが当たり前という時代になりました。インターネットが当たり前の時代にホームページを持っていないのは「何か怪しいことをしているのではないか」と疑われかねません。ホームページがあり、事業内容やサービスが書いてあり、お問い合わせフォームが設置してあれば、それだけでも信頼感の獲得に繋がります。

ビジネスで信頼感を獲得できる

02ネット経由で集客できる

ホームページを開設すればインターネット経由で集客することが可能になります。何かを調べる時、買い物をする時はパソコンやスマートフォンで検索することが当たり前という時代である以上、インターネットからの集客は非常に重要です。ホームページを開設し、さらに検索をしたときに上位表示できるようにSEO対策を行うことにより、インターネット経由での集客も期待できます。

SEO対策サービス詳細はこちらから。

ネット経由で集客できる

03営業ツールとして活用できる

ホームページは営業ツールとして活用することも可能です。ホームページ上にサービスの情報や、商品の訴求したいポイント、特徴などを記載してまとめることで、商談時にパンフレットとして活用することもできます。また、ホームページをプリントアウトし印刷することでお客様にお渡しすることもできます。パンフレットなどは改訂の都度、新たに印刷が必要で時間がかかりますが、ホームページであればすぐに内容を反映することができるという即時性もメリットとなります。

営業ツールとして活用できる

04Webマーケティングにも活用できる

ホームページにアクセス解析機能を導入することで、マーケティングにも活用することが可能になります。アクセス解析からは、どのようなクエリ(検索キーワード)でホームページが検索をされているのか、よく見られているページはどのページなのか、どの端末からのアクセスが多いかなどを解析することができます。解析結果を商品やサービスのマーケティングに反映していくことで、より効果的なプロモーションを行うことが出来るようになる、という点もホームページのメリットです。

Webマーケティングにも活用できる

05SNSとの相乗効果が出る

ホームページにSNSのリンクを埋め込むことにより、SNSとの相乗効果を得ることが可能になります。現在はTwitterやインスタグラムなどの様々なSNSが普及をしていますが、SNSは文字数の制限やフォーマットの制限があるため、効果的に自社のアピールをすることが難しい場面も多々あります。一方でホームページは文字数の制限やフォーマットの制限などは基本的にはありません。利用者が多いSNSから、自社のホームページにうまく誘導することで、商談の獲得等につなげることも可能になります。

SNSとの相乗効果が出る

ホームページ制作をプロに依頼するメリット

会社設立後90%以上の方は、ホームページ制作をプロの制作会社に依頼しています。ホームページ制作を行う業者はプロの制作会社以外にも、フリーランスや副業で行う人など様々いますが、ホームページ制作のプロに依頼をすることをおすすめします。プロに依頼をすることで、時間の節約やHPのクオリティアップ、Web集客などに繋がるため、お客様にとっても様々なメリットがあります。

ホームページの制作・運用まで<br>専門家に任せて<span>本業に集中できる</span>

ホームページの制作・運用まで
専門家に任せて本業に集中できる

成功法則にしたがって制作するため<br>手戻りなどの<span>ムダがなくなる</span>

成功法則にしたがって制作するため
手戻りなどのムダがなくなる

エンジニアやデザイナーを雇うより<br>ホームページを<span>安く制作できる</span>

エンジニアやデザイナーを雇うより
ホームページを安く制作できる

高度なプログラミングを使えるので<br><span>クオリティが高くなる</span>

高度なプログラミングを使えるので
クオリティが高くなる

よくあるご質問

ホームページ制作会社を選ぶ際のポイントは何ですか?

ホームページ制作会社を選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • 実績や評判:企業の過去の制作実績や顧客評価を確認し、信頼性やクオリティを判断します。
  • 価格:予算に合わせて、適切な価格帯のサービスを選びます。ただし、安価なサービスは品質やサポート面での問題がある場合がありますので、注意が必要です。
  • 提供サービスの範囲:必要なサービス(デザイン、コーディング、コンテンツ制作、SEO対策など)が含まれているか確認します。
  • コミュニケーション:プロジェクト進行中のコミュニケーションが円滑に行えるかどうかを確認します。
  • アフターサポート:完成後の保守・運用サポートがあるかどうかを確認し、長期的なパートナーシップを検討します。

以上がホームページ制作会社を選ぶ際のポイントになります。ご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。

ホームページ制作にかかる期間はどれくらいですか?

ホームページ制作にかかる期間は、プロジェクトの規模や内容、複雑性、機能の大小によって異なります。一般的には、シンプルな企業サイトであれば数週間から数ヶ月、大規模なサイトやECサイトでは数ヶ月から半年程度が目安です。

レスポンシブデザインとは何ですか?

レスポンシブデザインとは、スマートフォンやタブレットなど、異なるデバイスの画面サイズに対応し、表示が最適化されるWebデザインのことです。ユーザーの利便性を高めるため、現在ではほとんどのホームページ制作で採用されています。

ホームページ制作においてSEO対策はどのように行われますか?

ホームページ制作においてSEO対策は以下の方法で行われます。

  • キーワードリサーチ:検索されやすいキーワードを調査し、適切にコンテンツに組み込みます。
  • タグの最適化:タイトルタグやメタディスクリプション、見出しタグ(H1, H2, etc.)などの適切な使用で、検索エンジンがコンテンツを理解しやすくします。
  • 内部リンク構造:サイト内のページ同士のリンクを適切に設定し、検索エンジンがサイトをクロールしやすくします。
  • ユーザーエクスペリエンス(UX)の最適化:サイトのデザインや構造を使いやすくし、ユーザーの滞在時間やコンバージョン率を向上させます。
  • 高速化:ページの読み込み速度を向上させるために、画像やスクリプトの最適化を行います。

上記以外の応用的なSEO対策を実施することも可能です。詳細はお問い合わせください。

ホームページ制作サービスにおいて、どのような保守・運用サポートが提供されますか?

ホームページ制作サービスにおいて提供される保守・運用サポートは以下の通りです。

  • サーバー管理:サーバーの設定やバックアップ、セキュリティ対策を行います。
  • システムアップデート:CMSやプラグインのアップデートを定期的に実施し、安全性や機能を維持します。
  • コンテンツ更新:ページの追加や更新、画像の差し替えなど、コンテンツの管理をサポートします。
  • SEO対策の継続:キーワードやコンテンツの最適化を定期的に行い、検索順位の向上を目指します。
  • トラブル対応:サイトやシステムに問題が発生した場合、迅速に対応し解決に導きます。

ホームページは公開後の運用も重要です。ホームページ納品後の運用・管理もお任せください。

ホームページ制作費用はどのように決まりますか?

ホームページ制作費用は、プロジェクトの規模や内容、デザインの複雑さ、機能の大小によって料金は異なります。一般的には以下のような費用がかかります。

  • デザイン費用:ページデザインやレイアウト、ロゴやバナーの制作費用
  • コーディング費用:HTML・CSSやJavaScript・PHPのコーディング費用
  • コンテンツ制作費用:テキストや画像、動画などのコンテンツ制作費用
  • CMS導入費用:システムの導入やカスタマイズ、設定費用
  • SEO対策費用:キーワードリサーチやタグ最適化、コンテンツ最適化などの費用
  • 保守・運用費用:サーバー管理、システムアップデート、コンテンツ更新などの定期的な費用

詳細はお気軽にお問い合わせください。

ホームページ制作の進行状況をどのように把握できますか?

ホームページ制作の進行状況は、以下の方法で把握できます。

  • 定期的なミーティング:当社と定期的にミーティングを行い、進捗状況や課題を共有します。
  • プロジェクト管理ツール:JootoやTrelloやAsanaなどのプロジェクト管理ツールを利用し、タスクの進捗状況をリアルタイムで確認します。
  • 進捗報告:制作会社から定期的に進捗報告を受け取り、プロジェクトの状況を把握します。

進捗状況の把握は、円滑なコミュニケーションや問題解決に繋がるため、積極的に関与していくことが重要です。

ホームページが完成した後でも、デザインやコンテンツの変更は可能ですか?

ホームページが完成した後でも、デザインやコンテンツの変更は可能です。ただし、変更の範囲や費用は、ご契約内容や保守・運用サポートの有無によって異なります。詳細はお問い合わせください。

ホームページ制作サービスで提供されるデザイン案はどの程度カスタマイズできますか?

色やフォントの変更、コンテンツの配置変更等柔軟にご対応いたします。ただし、ご提示するデザイン案は、内部リンクの構造や色合い、デザイン面などでベストプラクティスな構成をとっておりますので、大幅な変更は行わない方が良い場合もございます。詳細はお問い合わせください。

ホームページ制作サービスにおいて、オリジナルのデザインを依頼することはできますか?

はい、当社で行うホームページ制作はオリジナルのデザインで依頼することができます。お気軽にご相談ください。

ホームページ制作サービスで作成されたサイトは、どのようなデバイスやブラウザで閲覧できますか?

ホームページ制作サービスで作成されたサイトは、一般的にはPC、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで閲覧できるように設計されます。また、主要なブラウザ(Google Chrome, Firefox, Safari, Microsoft Edgeなど)での動作確認も行います。ただし、古いブラウザや特殊な環境での動作保証は別途お見積りとなります。

他社のホームページ制作会社との大きな違いは何ですか?

当社ではディレクター・デザイナー・エンジニア・Webマーケター等が全て在籍しているため、設計・制作・納品までの全ての工程を自社内で行っております。そのため外注が不要な分コストがかからず、かつコミュニケーションのロスも発生しにくいため、クオリティーの高いホームページをお客様に提供できるという点が当社の大きな特徴です。

社内でホームページを作るより、プロに任せた方がいいですか?

はい、ホームページ制作・管理保守は絶対にプロに任せた方が良いと考えております。税務や労務、法務などは外部の税理士・社労士・弁護士などの専門家の方に任せていると思いますが、Webの世界も同様に広範で専門的な知識が求められます。例えば、Webマーケティングの能力、Webデザインの能力、プログラミングの能力の習熟はもちろんのこと、サーバーやドメインのトラブル対応など、ホームページを作り運用するだけでも複合的で専門的な知識が必要です。これらを社内で行うよりはプロの業者に任せた方が合理的であると考えております。

ホームページと同時にロゴや名刺、パンフレットも作成することは可能ですか?

はい、もちろん可能です。ホームページのデザイン・ロゴのデザイン・パンフレットや名刺のデザイン等、全てのデザイン間で整合性を取ることがブランディングにおいては重要です。ご相談は無料でおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ホームページ制作サービスにおいて、ウェブサイトのアクセス解析や改善提案が受けられますか?

はい、ホームページの制作と同時にウェブサイトのアクセス解析方法や改善提案などのアドバイスを行っております。効果的なウェブサイト運営やコンバージョン率向上のためには重要な要素である、Google Analyticsやその他の解析ツールを利用して、アクセス状況を把握するためのアドバイスもお任せください。

このような方はぜひご相談ください

既存のホームページ制作会社を変更したい方

東北テクニカルシステムズ株式会社 代表取締役 工藤魁

上記に1つでも該当する場合は、まずは無料相談をご利用ください。
当社がお力になれるよう、尽力させていただきます!

ホームページ制作・SEO対策・Web集客は当社にお任せください

無料相談・お問い合わせはこちら

しつこい営業は一切行いません。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

022-200-6350

受付時間(平日)9:00〜18:00