Column

コラム

予算を先に伝えるメリットについて

2022年11月30日 2023年2月1日

Webサイト制作(ホームページ制作)のコストに関して、漠然と制作会社に見積もりも出してもらうよりも予算がすでに決まっている場合は先に伝えた方が効果的です。当記事では予算を先に伝えたほうが効果的な理由について解説をします。

  1. 制作会社のレベルが高いほど様々な施策が可能なため
  2. 少ない予算でもベストを尽くせるため
  3. Webサイト制作の予算が決まっていない場合
  4. ホームページ制作の予算を先に伝えるメリットとは?まとめ

1.制作会社のレベルが高いほど様々な施策が可能なため

制作会社のレベルが高いほど様々な施策が可能なため

Webサイトの制作というものは制作会社のレベル次第で質は大きく異なってきます。

例えばレベルの高い制作会社だとデザイン性の高いWebサイトを作るのは当たり前であり、かつWebからの集客も行えるようにSEO対策も施しSNSや動画なども絡めた、総合的なWeb施策を考えた上でのWebサイトを設計・提案を行うことができます。

もちろん上記のような総合的にWeb施策を考えた上でのWebサイトは費用も高くなってきますが、Webサイトに使える予算が大きいのであれば最初からその旨を制作会社に伝えて、最も効果の上がるWebサイトを制作する方向で進めたほうがよいでしょう。

逆に、予算が大きくても少しでも安くしようとして制作会社に 限界予算を伝えないでお願いをしても制作会社側は当然他社にも見積もりを取っていることを前提に金額を提示するため、どこの会社も同じような見積もり・同じような提案になりがちです。

本当は20ページ分でWebサイトを制作した方が最も効果が上がる場合でも、受注を最優先して10ページくらいの見積もりを出されると本末転倒です。そのため、もし予算があらかじめ決まっている場合は「◯◯万円の予算でもっとも効果が上がるWebサイトを希望します」と伝えた方が良いでしょう。

2.少ない予算でもベストを尽くせるため

少ない予算でもベストを尽くせるため

逆に予算が少なく数万円でWebサイトを制作したい場合もあると思います。

その際も遠慮せずに「予算は◯万円でWebサイトを制作したい」と制作会社に伝えた方が良いでしょう。制作会社の中には最低でも◯◯万円と受注金額が決まっている場合もありますが、会社によっては少額からWebサイトを制作する会社もあります。

低予算の場合は本格的なSEO対策やWeb集客施策は現実的には難しいですが、それでも最低限の会社案内やサービスページなどを入れることは可能な場合が多いです。

このように少ない予算の場合でも、制作会社は予算の範囲内でお客様にとって最も良い提案を行うことができるので予算が決まっている場合はあらかじめ伝えた方が良いでしょう。

3.Webサイト制作の予算が決まっていない場合

Webサイト制作の予算が決まっていない場合

もしWebサイト制作の予算が決まっていない場合は、Webサイトを作って何をしたいかという目的だけは制作会社に伝えましょう。

集客メインのWebサイトを作ることと会社案内としてのWebサイトを作ることには、大きな差があるため制作費用も変わってきます。車でも大衆車とF1車のような違いがあるようにWebサイトでも目的によって大きな違いが出てきます。

また、参考にしている他社のWebサイトを制作会社に提示することもおすすめです。他社のWebサイトがどういう目的でどのくらいの予算で作っているのかは、腕の良い制作会社ならおおよそ見当がつきます。そのためWebサイト制作の予算が決まっていない場合は目的を伝えるか、もしくは参考にしているWebサイトを提示すると良いでしょう。

4.ホームページ制作の予算を先に伝えるメリットとは?まとめ

ホームページ制作の予算を先に伝えるメリットとは?まとめ

以上、制作会社の視点から予算を伝えるメリットについて解説しました。効果的なWebサイトを制作するためにも是非覚えておきましょう。

この記事をシェア
著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部では、これまで数百社を超えるホームページ制作・Webコンサルティングの実務から得たノウハウや知見を幅広くお届けしております。

公式ページはこちら

関連記事

ホームページ制作・SEO対策・Web集客は当社にお任せください

無料相談・お問い合わせはこちら

しつこい営業は一切行いません。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

022-200-6350

受付時間(平日)9:00〜18:00