Column

コラム

無料ホームページのメリットとデメリット

2022年11月30日 2023年2月1日

現在は無料でホームページを作成出来るサービスが数多く存在しており、プロではない一般の方でもホームページを作りやすい環境になってきております。しかし無料のホームページ作成ソフトでホームページを制作した場合、後々大きな問題や制作に費した時間が無駄になってしまう場合もあります。当記事では無料でホームページを作る場合のメリット・デメリットや、無料でホームページを作成するのに適している企業・適していない企業について解説していきます。

  1. 無料ホームページのメリット
  2. 無料ホームページのデメリット
  3. 無料ホームページのメリット・デメリットとは?まとめ

1.無料ホームページのメリット

お金を掛けずにとりあえずにホームページを開設できる

無料ホームページ作成サービスの最大のメリットは「無料」でホームページを作成出来ることです。 一般的なホームページ制作会社に依頼をした場合、制作費として30万円~100万円前後の費用がかかります。お金はないけど「とりあえず間に合わせでホームページを開設したい」という場合は無料でホームページを作成できるという特徴はメリットとなります。

数分から数時間でホームページを作れる

制作会社にホームページ制作を依頼をした場合は、制作着手から公開まで早くても数週間から数ヶ月の時間がかかります。一方で無料ホームページ作成サービスではアカウントの登録をすると数分でホームページを開設出来る、というスピードが早いという特徴があります。

専門的な知識が不要

無料ホームページ作成サービスでは多くの人に使ってもらえるように、サーバーの知識やHTMLやCSSと言った専門的な知識がなくても直感的に制作をすることができます。

ホームページの管理維持費用が掛からない

無料ホームページ作成サービスは簡単にホームページを開設できて管理費用も掛かりません。制作にも運用にもコストがかからないというコストメリットが最大の特徴です。

ホームページの修正・更新も無料で行える

無料ホームページ作成サービスの場合、デザインの変更やブログ記事の追加も全て自分で行うため当然料金は掛かりません。

2.無料ホームページのデメリット

ホームページ上に広告が掲載されてしまう

無料ホームページ作成サービスを運営している会社は広告費で運営されています。つまりホームページは無料で作成できますがホームページ上に広告を表示し収益を上げるという仕組みで運営されています。 無料のホームページ作成サービスを使う場合は広告が表示されるということを受け入れなければなりません。

ホームページは自社のサービスや商品を宣伝するものですが、お客様のホームページ上に他社のサービスを宣伝する広告が流れることは大きなデメリットです。趣味で使うホームページなら広告が表示されても大きな問題ではありませんが、ビジネス用途のホームページでは、 広告が表示されてしまうということは大きな欠点であることは間違いありません。

集客効果・SEOの効果はほとんど期待できない

検索エンジンは同じドメインのサイトから複数の検索結果が表示されないような仕組みになっています。例えば「パソコン おすすめ」というキーワードをGoogleで検索をして1位から10位まで全部、Amazonのサイトが検索結果には出ないような仕組みになっているのです。つまり競合他社が同じ無料ホームページ作成サービスでホームページを制作している場合、検索結果に表示されないリスクがあります。

そのためビジネス目的で使用する多くのホームページでは、独自ドメインと言われる世界で唯一無二のドメインを取得してホームページを開設・運営しています。独自ドメインを取得できず集客効果がほとんど期待できない無料ホームページ作成サービスでは、ビジネス用のホームページとして長期間運営していくことは難しいと言えます。

オリジナリティのあるデザインは作れない

多くの人がスマートフォンを所有しており、パソコンだけではなくスマートフォンからもお客様のホームページが閲覧される機会というものは増えてきております。

今まではパソコン向けのデザインだけを制作できればよかったのですが、今はスマートフォン向けのデザインも意識した上で制作をしなければいけません。無料で使えるホームページ作成サービスでもデザインのクオリティは以前よりも上がってきてはいますが、スマートフォン向けのデザインとパソコン向けのデザインで細かい調整を行うようなことは難しいです。そのため、なんとなく似たようなレイアウトでオリジナリティのないデザインになりがち、ということになりやすいです。

自分でソフトの使い方を学ばないといけない

無料ホームページ作成サービスは当然ですが自身でサービスの内容を把握してソフトウェアの使い方を学ばないといけません。時間が多くある方なら自分で学んで作業をしてもいいかもしれませんが、ホームページ作成ソフトの使い方を学ぶよりは本業に時間を使っていく方が有意義であることは間違いありません。

機能面で制限がある場合が多い

多くの無料ホームページサービスでは機能面で制限があります。 例えばページ数を増やす事ができない場合や、ヘッダーやフッターのスタイルを調整できない場合、お問い合わせフォームを設置できない場合、独自ドメインを使用できない場合、pdfのダウンロード機能をつけられない場合、スマートフォンからの閲覧に対応していない場合、動画を埋め込むことができない場合、好きなカラーが使えない場合などなにかしらの制限があります。

アフターサポートがないためトラブルは自分で解決する必要がある

無料ホームページ作成サービスではお客様専任の担当者などもいないため、何かトラブルが起きた場合にはご自身で対応をしなければなりません。全て自己責任でホームページを運営していく必要があるため、何かトラブルが起きた際には本業の時間を削ってトラブルに向き合う必要があるということも想定する必要があります。

サービス自体が終了する場合がある

前述の通り、無料ホームページ作成サービスは広告収入で運営されております。そのため広告費が伸びない場合などはサービス自体が終了する恐れがあります。 実際のところ近年では無料ホームページ作成サービスが終了する傾向にあり一方的にサービス終了のお知らせが届くケースも数多くあります。

サービスが終了した場合はそれまでの記事、文章、写真などのコンテンツが消えてしまうため時間と労力が無駄になってしまいます。無料ホームページ作成サービスを利用する場合は常にサービス終了のリスクを頭に入れておきましょう。

3.無料ホームページのメリット・デメリットとは?まとめ

無料ホームページのメリット・デメリットとは?まとめ

以上が、メリットとデメリットになります。無料ホームページ作成サービスのメリット・デメリットを理解した上でサービスを検討していきましょう。

この記事をシェア
著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部では、これまで数百社を超えるホームページ制作・Webコンサルティングの実務から得たノウハウや知見を幅広くお届けしております。

公式ページはこちら

関連記事

ホームページ制作・SEO対策・Web集客は当社にお任せください

無料相談・お問い合わせはこちら

しつこい営業は一切行いません。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

022-200-6350

受付時間(平日)9:00〜18:00