Column

コラム

ブログとホームページの違いについて

2022年11月30日 2023年2月1日

そろそろホームページを作りたいと思っているけど、ホームページとブログは何が違うのだろう、ブログの方が簡単そうだけど実際はどうなのだろうというような疑問を感じている方は多いと思います。当記事では両者の違いやビジネスでの活用方法について解説します。

  1. ホームページの特徴とは?
  2. ブログの特徴とは?
  3. ブログとホームページの違いとは?まとめ

1.ホームページの特徴とは?

ホームページの特徴とは?

情報を整理できサービスや商品の情報を詳しく記載できる

ホームページはまずトップページがあり、商品情報ページ、会社案内ページ、 採用情報ページ、お問い合わせページなど各情報がページ毎に別れていて情報が整理されているという特徴があります。またサービス一覧ページの下に各サービス毎のページを分けることや、商品情報ページの下に細かく商品ジャンル毎のページを作ることなど、階層構造になっておりよりユーザーが使いやすいように情報を整理する事ができます。

例えばアパレル系のホームページでシャツを扱っている場合、赤いシャツ、青いシャツ、白いシャツなど、 より細かくページを分け内容を記載していくことで、よりお客様が見やすいホームページの構造になります。このようにホームページは情報をキレイに整理することができるという特徴があります。

会社の名刺代わりになる

ホームページというものはインターネット上での名刺代わりになります。初対面のお客様や銀行や取引先業者さんはインターネット上で御社の名前で検索し、どのような事業を行っていてどのようなサービスを行っているのかを確認します。最近では法人の銀行口座を作る際に会社のホームページを作っていることが必須となっている銀行もあります。

デザインの自由度が高い

ホームページのデザインは100社あれば100通りになるくらいデザインの自由度が高く、シンプルなデザイン、モダンなデザイン、おしゃれなデザイン、信頼感のあるデザインなど様々です。一方でデザインの自由度が高いが故に制作の難易度は高くなりがちです。

インターネット上で集客しやすい(SEO対策に繋がる)

ホームページの方がブログよりもインターネット上からの集客に繋がりやすいという特徴もあります。ホームページは前述の通り情報を整理することができるため、SEO対策と言われる検索エンジン対策に繋がります。そのため、インターネット上で集客を検討している場合はホームページを制作した方が効果が出やすいと言えます。

一度公開をしたら頻繁に更新をしなくても良い

後述するブログとの大きな違いとして一度ホームページが完成し公開した後は、頻繁に更新をしなくても良いと点もホームページの特徴です。基本的には会社案内や事業内容のようなページは組織が大きく変わるなどがない限り更新をすることはあまりありません。そのため、ホームページは一度公開した後は大きな手間やコストをかけることなく運営をすることができます。

2.ブログの特徴とは?

ブログの特徴とは?

情報が日付毎に時系列で並ぶため最新情報の発信に向いている

ブログの一番の特徴としては情報が時系列で日付毎に並ぶという特徴があります。そのためブログは時事性が高い新着情報をタイムリーに発信することに向いています。会社や店舗での活用方法としてはお得な情報や新製品の情報をタイムリーにお知らせするという使い方ができます。一方デメリットとしては情報が時系列で表示されるため古い日付の情報は埋もれてしまいがちになるという問題があります。そのためユーザーの利便性を考えカテゴリーやタグで分けるような工夫が必要と言えます。

スタッフやアルバイトなど誰でも簡単に記事の更新が出来る

ブログの記事は比較的誰でも更新出来るという特徴があります。多くのブログサービスは記事の更新や管理も簡単に出来ます。そのためスタッフやアルバイトなどパソコンやスマートフォンが使える人なら、誰でも手軽に記事を更新することができるというメリットがあります。

コメントやSNSでシェアなどのユーザーからの反応が得やすい

ブログというものは閲覧しているユーザーからの反応が得やすいのも特徴です。コメント欄からユーザーと接点を持ちコミュニケーションを行うことはブログならではの特徴です。またSNSでのシェアや拡散もホームページと比較すると行われやすいという特徴もあります。

3.ブログとホームページの違いとは?まとめ

ホームページ内にブログを埋め込む

ホームページとブログのどちらを作ればいいのかということですが、結論はホームページとブログの併用がおすすめであり具体的な方法としては、ホームページ内にブログ機能を埋め込むことがよいでしょう。具体的には自社ホームページのドメイン配下にブログ用のページを設けることです。例えば https://tohoku-technical-systems.com/ という会社のホームページ配下に https://tohoku-technical-systems.com/blog のような形で構成することでホームページとブログの両立を行うことができます。

同一ドメイン(この例の場合はtohoku-technical-systems.comの部分)内にブログの機能を埋め込むことでホームページ全体の評価が上がりやすく、検索エンジンにも評価され集客にも繋がりやすくなります。また同一ドメインのため外部サイトに移行する必要がなく閲覧しているユーザーの利便性も向上します。逆に https://tohoku-technical-systems.com/という会社のホームページと https://ameblo.jp/tohoku-technical-systems のようにブログ機能部分は外部のサービスを併用することはあまりオススメできません。

理由としては検索エンジンは上記2つのサイトを別物と評価するため相乗効果が生まれにくくなることと閲覧しているユーザーからするとホームページとブログで全く別のサイトを見なければいけないため、お気に入り登録を別々で行わなければならなくなったりと使いにくくなるためです。そのためビジネスでホームページとブログを併用して活用する場合は、ホームページの中にブログ機能を埋め込むことを基本的に考えていくべきでしょう。

この記事をシェア
著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

著者プロフィール:東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部

東北テクニカルシステムズ株式会社 編集部では、これまで数百社を超えるホームページ制作・Webコンサルティングの実務から得たノウハウや知見を幅広くお届けしております。

公式ページはこちら

関連記事

ホームページ制作・SEO対策・Web集客は当社にお任せください

無料相談・お問い合わせはこちら

しつこい営業は一切行いません。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

022-200-6350

受付時間(平日)9:00〜18:00